経営学 その37「サービスの特徴」
こんばんわ!
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
本日は
「サービスの特徴」
についてお話できればと存じます。
最後までお付き合い頂けると幸いです
<サービスの特徴>
全てのサービスは4つの特徴があります。
これは業種形態関係なく、全てのサービスに当て嵌まる
一般原則が次の4つになります
この4つを知ることによって、特徴を活かすことが出来ます。
特徴は強みでもあり、弱みでもあります。
強みを活かして、弱みを潰していくかが重要です。
しっかりと理解していきましょう。
1.無形性(サービス業)←→有形性(製造業)
① 目に見えないからこそ、顧客は購入前にそのサービス商品を通じて、どの様な価値が得られるかを確かめることが難しい。伝えることが難しい。
② 如何に価値を理解して貰うかが重要
③サービス業は製造業よりも、集客や営業に細やかな工夫が必要
目に見えないサービス業は、見えないものの、見える化が必要で重要なのです。
2.同時性←→時間差
物の場合は買って、使用するまで時間差がありますが、サービス業は時間差がありません。
①提供と総日が同じ場所同じタイミングで行われる(提供=消費 不可分)
②サービス提供者が顧客に接する「真実の瞬間」がサービスの価値を決める
③サービス提供環境を接客する人の育成重要
3.消滅性←→保存
①物であれば、お金を払った後も、物が残り続ける
サービスであれば、お金を払った後に、商品が消滅する
②如何に 素晴らしい想い出を残して貰えるか
如何に 後でも活かせる知識やスキルを残して貰えるか
如何に サービスを通して結果を出して貰うか。
4.変動性←→均一性
サービスの内容が変わる
① 顧客の要望によって
② 提供される場所によって
③ 提供される時間によって
④ 提供される人の知識によって
如何に高品質のサービスを禁位置的に提供できるか?
最後までお読み頂きまして、
ありがとうございます。
ではまた。