経営学 その11「 ビジネスモデルの新潮流:フリーミアム」

こんばんわ!

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。

 

ビジネスモデルの新潮流

インターネットが普及し、20世紀では考えられない新しいビジネスモデルが産まれています。

 

今回はその中の一つ

「フリーミアム」をご説明致します。

 

最後までお付き合い頂けると幸いです。

 

 

フリー(無料)+ プレミアム(割増料金) 造語です

 

価値ある物を無料で提供をします。提供し続けます。

街で試供品を配る感覚では無く、

十分に価値のある、立派な商品・サービスを、

無料で提供するのです。

 

そして、一部のユーザーに、

優良版の有料サービス利用者を獲得する手法です。

 

例えば

無料普及版 無料ユーザー 95~99%

優良版   有料ユーザー 1~5%

 

無料の普及版では物足りない、更に高機能・高品質の優良版を欲するユーザーに、有料で提供し、それが利益になります。

 

収益のレンジが1~5%と小さいので、ピラミッドをどれだけ大きく出来るかがポイントになります。

 

商品を受け取った人が100人→ 有料1人

商品を受け取った人が1000人→ 有料10人

商品を受け取った人が10000人→ 有料100人

 

無料商品をどれだけの顧客に受け取って貰えたか?

で有料ユーザーの算出が決まります。

 

フェイスブックは月間利用者数が20億人を越えました。

73億人の世界人口のうち20億人が利用してるって、どんでも無い事実です。

現在中国とインドが各13億人 

次いでアメリカが3億人ですが、

フェイスブックに、

世界1の人口の国を凌駕している人口が

集まってるてことです。衝撃です

 

話戻しまして

20億人の利用者に対して、

仮に1%で計算すると、2000万人が有料ユーザーとなります。

 

 

<フリーミアムが有効な分野>

さて、飲食であったり、物品の生産・製造業等々、

このモデルは何でも有効な訳ではありません。

 

有効な分野が有ります。

その条件は次のとおりです。

 

(1)   ネットワーク経済性が利く

二次曲線の沸点で一気に伸び上がり、勝ち組が圧倒的1位になるビジネスモデルであること。

 

(2)   限界製造コストが極めて小さい

物品では仮に1品300円のコストが掛かると、2つ増えるとコストも倍になります。

しかし、インターネットの商品サービスで有るなら、生産コストが殆ど掛からず、且つ、一度生産したならば、その後はユーザーが増えても、コストは増えません。

 

(3)   限界流通コストが極めて小さい

輸送や広める為のコストですが、物品は全てにコストが掛かってしまいます。

しかし、インターネットの商品・サービスならば、コストは殆ど掛かりません。

 

注釈:経済学での限界とは「今の状態から、何かを追加的に1単位変化させた時に、それがどうなるか」を指します。

英語で「marginal」。「境目、境界」といった意味です。

 

<結論>

インターネットの活用したビジネス以外は活用できないのです。

 

 

<フリーミアムの特徴>

(1)   低コストで広範囲のユーザーが獲得できる

インターネットなので商品サービス開始した時点で、世界中からユーザーを獲得できます。

20世紀型の先ずは国内で成功し、其処から世界といった時間を費やしたビジネスではなく、スタート時点で全世界が対象と、拡散のスピードが圧倒的に違うのです。

 

(2)   知名度を獲得できる

拡散が広範囲で、大量のユーザーに周知する為、当然ながら知名度も全世界の広がります。圧倒的な知名度となります。

 

(3)   社会的影響力を獲得できる

これは先ほどのフェイスブックが良い例で、20億人のユーザーということは、世界で一番人口の大きい国が、ネット上に出来てしまったと言うことです。社会的影響は計り知れません。

 

 

フリーミアムは、

20世紀では全く想像も出来なかった、

非常識なビジネスモデルです。

 

お金を取るべき価値ある商品・サービスを、無料でどんどん提供し、ユーザーを大量に獲得するといった、インターネットで無ければ考えられない手法で、

最終的には、数パーセントの有料ユーザーからプレミアム=割増料金で利益を得る、新しいビジネスモデルです。

 

最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。

それではまた。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA