素晴らしい人間関係を その30「最も大切な事は?」

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
 
素晴らしい人間関係を シリーズ

<大前提>
他人はどんな手法でも絶対に変えることは出来ません。しかし、自分は変わることが出来る。
 
自分が変われば、鏡として映っている環境も、やがて変わっていきます。
 
<基礎基本の3原則>
1つ 感謝に徹する
2つ 尊重する
3つ 相手の望むことをする
シリーズ その1~3でお話したそれです。
 
この3原則が基盤にある状態で、
毎度お話をしていきます
 
今回は
「最も大切なことは?」
最後までお付き合い頂けると、幸いです。
 

 

やることが多い現代人

仕事、家事、育児、勉強、趣味、特技、付き合い、地域活動・・・

忙しい 忙しいの日々

 

時代の変化は速く、激しい

求められる能力も変わり続け

人や モノや お金や情報などに振り回せられ続けます

 

人生は一生一回

後悔の人生とし

素晴らしいものにするためにこそ

大切な質問があります

 

「最も大切なことは?」

仮に 自分が臨終の間際になった時

自分の人生に足して評価をするのは、間違いなく自分自身です

 

その時に分かるわけです

最も大切なことを、

本当に最も大切にした人生であったか?

 

人生に

最も幸福感を与えてくれるモノは何か?

勿論、人によって違うでしょう

違って良い

 

「最も大切なこと」が分からないのであれば、真剣に探求すべきです。もし分かっているのであれば、本当に最も大切にしていく

 

仮に人間関係だったとしたら

「最も大切な人は?」

 

大切なのは

答えが何か?

答えが誰か?

では

ありません

 

万人共通の人生の答えは存在していません

人の本質が自由である以上、人の生き方も自由です

 

大事なのは答えの内容ではなく

答えの 「実践」

 

後悔の無い人生

最終目的地を絶えず確認しながら、歩み続ける人生

最も大切なことを、本当に、最も大切にし続ける人生

 

それが人間関係であるなら、

誰か特定の人であるなら

その人を実際に大切に想い、親切にしていく

 

幸福感

それは自分自身が創り出します

 

最も大切な事を、実際に、本当に大切にしていく

 

最後までお読み頂きまして、

ありがとうございます。

それでは、また

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です