経営学 その33「組織開発」

こんばんわ!
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
 
本日は
「組織開発」
についてお話できればと存じます。
 
最後までお付き合い頂けると幸いです

 

組織開発

経営資源が不足している。これにより痛みが発生している。

この痛みの解消の目安は 先人に習うが一番です

過去の企業が順番に辿った道筋があるのです。勿論例外もありますが、基本は大凡一緒です。時期にもよります。変革が必要な時期等、当て嵌まらない場合もありますが、目安として、大体成長した企業は同じ問題を抱えるので、其れを参考にして、更なる成長を目指しましょう。

 

①     事業基盤 

ビジネスコンセプトの定義

自分の会社は何のために存在するのか?

何業の会社なのか?

②ビジネスモデル

(「誰が」「誰に」「何を提供して」「どの様に利益を得るのか?」)

商品・サービスの開発

市場の特定定義

②     資源の獲得

人材・資産の獲得(社内投資が始まるので痛み(純益が少ない)が出始める)

 

③     業務システムの開発

仕事の仕組み マニュアル化 分担化 機械化を行う

 

④     管理システムの開発

何人に管理者を配置するかチームの作成

チームの取りまとめの管理者の設置

役職の設置 

 

⑤     企業文化の管理

社の理念の周知徹底 雰囲気で伝わる文化に昇華

 

 

<起業家の役割の変化>

①     起業家→焦点は外:販売

0→1を起こす存在 

②     人が増えること 管理者が必要になる

③     組織に階層が出来る

④     社員が裁量や自制を求めるようになる

リーダーの権限委譲が必要

⑤     更なる成長に伴って官僚制組織へ

⑥     各部門の調整が図れない→組織衰退

    各部門の再構造化に成功→新たな組織へ

 

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます

それではまた

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA